【ディープ恵那山麓を訪ね歩くvol.1】大井劇場から大井プラザへ
ディープ恵那山麓を訪ね歩く。SNSに載るほど煌びやかでもなく、常に話題に出るほど有名でもない、けれど、確かに恵那山麓の暮らしに根付く、そんな恵那山麓の文化や歴史を、よく知るあの人の元へ尋ね歩くシリーズです。 シリーズ第1弾は、恵那市大井町に佇むビル、大井プラザ。今では飲食街として親しまれる大井プラザは、以前は違う姿だったのをご存知でしょうか? お話ししてくれたのは、フヂシマヤの大塚康芳(やすよし)...
ディープ恵那山麓を訪ね歩く。SNSに載るほど煌びやかでもなく、常に話題に出るほど有名でもない、けれど、確かに恵那山麓の暮らしに根付く、そんな恵那山麓の文化や歴史を、よく知るあの人の元へ尋ね歩くシリーズです。 シリーズ第1弾は、恵那市大井町に佇むビル、大井プラザ。今では飲食街として親しまれる大井プラザは、以前は違う姿だったのをご存知でしょうか? お話ししてくれたのは、フヂシマヤの大塚康芳(やすよし)...
健康や美容への効果で、注目の高まっている発酵食品。日本の発酵食品に欠かせないものが「麹(こうじ)」です。 麹の魅力にトリコになり、仕事を退職し、岐阜県恵那市笠置町でみかさぎ麹屋を起業したのが、和田友美(ともみ)さん。 和田さんがみかさぎ麹屋を始めたのは、麹の持つ心と体を整えるパワーがきっかけでした。麹の力や、生活への取り入れ方について、和田さんのストーリーと共にお届けします。 体調不良で仕事を休職...
中津川市の秘境の一つ、付知峡の周辺には複数のキャンプ場があります。 今回は付知町観光協会直営のアオミキャンプ場と宮島キャンプ場に遊びに行かせていただきました! アオミキャンプ場・宮島キャンプ場とは 付知町観光協会がひとつの敷地内で運営するキャンプ場です。 付知峡近くの川沿いにて、アオミキャンプ場と宮島キャンプ場が隣接して営業しています。 それぞれで特徴と料金が違うため、用途に合わせて選べるのも特徴...
恵那市山岡町を紹介した かわいい手描きMAPを発見!(『町民がおすすめしたい!!まるごと山岡マップ』) MAPを作ったのは、他県から来たお嫁さんとのこと。 作り手の加藤さんと長谷川さんが心からオススメするお店やイベントが紹介されています。 さっそく、おふたりにインタビューしてきました。 山岡マップ ▲マップがダウンロードできます。 加藤亜紀子さん(写真左) 北海道出身、3年前にご主人の実家のある山...
みなさんはインスタグラムでカタダマチコさんのポストを見たことがありますか? いまやフォロワー3万人をゆうに超す人気のカタダマチコさん。 美文字が注目を浴びるに従い、大人気になっているカタダマチコさんですが、実は! おへマガ地域にお住まいということで、おへマガ編集部がインタビューしてきました。おへマガ地域とのかかわりなども含めて、いろいろお尋ねしたいと思います! ●カタダマチコさん Instagra...
|移住した地域で、古民家カフェをオープン 岐阜県恵那市串原町にある、古民家をリノベーションしたカフェ「サトノエキ カフェ」。 このカフェを営むのは、2016年に恵那市に移住した藤本学さんと、奥さんの麻由美さんです。 名前も知らなかった恵那市に移住し、カフェを始めて約1年。 移住のきっかけから、カフェの運営、また恵那での暮らしについてお伺いしました。 ▲麻由美さん。オリジナルTシャツが可愛いですね!...
旅館いち川さんといえば中山道の大井宿。 中山道といえば歴史です。 歴史好きな趣味もあり、せっかくなので「いち川さんから歩ける範囲の史跡や関連施設」をうろうろしてみました。 まずは大井宿といえばこちら。 大井宿の本陣跡。 (宿場町の本陣=そこの中心的建物。土地の代表者が住んだり京都や江戸へ向かうお殿様が泊まったりもする) 個人所有の建物のため中には入れませんが、江戸時代初期のころからと言われる立派な...
少し前の話になりますが4月29日(月・祝)、富士見台高原・恵那山の山開きがあったので行ってきました。 会場は富士見台にある山小屋萬岳荘。 南に1時間と少しあるけば「日本一の星空ツアー」に繋がるヘブンスそのはらへのロープウェイもあります。 (実は萬岳荘手前の無料駐車場のまた手前くらいまでが中津川市、そこから先は長野県阿智村なのです) このイベントは餅投げやアルプスホルンの演奏も行われ、富士見台高原は...
木曽路全体で毎年開催されている「氷雪の灯祭り(ひょうせつのひまつり)」。 奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿など、木曽路内の宿場を、500個にも及ぶ手作りのアイスキャンドルでライトアップするというとっても幻想的なイベントです。 実はこの日、たまたま私の友人が名古屋から友達が中津川に遊びにきていた私。 一眼レフカメラを携えて、友人を連れて夜の馬籠に遊びに行ってきました! 画像たっぷりの、馬籠の氷雪の灯祭りレポ...