おへレポ

100年後に残るからすみを作りたい!高校生たちの1年間のチャレンジ

米粉と砂糖を使った、岐阜県東濃地方を中心に親しまれている郷土食、からすみ。 「100年後に残るからすみを」をテーマに立ち上がった恵那高校の生徒たちが始めたのが、恵那高からすみ部(非公式)です。 萩優奈さん(3年生)林芽生さん(3年生)、新井美悠さん(恵那高校卒業生・名古屋造形大学1年生)の3人が1年かけて活動し、なんと恵那川上屋のイベントでの商品販売まで漕ぎ着けました。 恵那高からすみ部とは一体…...

トレッキング初心者にもおすすめな絶景瀑布。中津川市加子母の小秀山中腹の「夫婦滝」に行ってきました。玄人も楽しめるフトコロの深い乙女渓谷。

初めに 岐阜県中津川市加子母。 恵那山の次に高い標高1982mの小秀山があり、中腹には落差80mの男滝を持つ夫婦滝があります。 片道1時間半とアウトドア初心者にもお勧めしやすい道のりでたどり着ける大迫力の夫婦滝。 暑さもやわらぎアウトドアの楽しくなるこの季節。 早速行ってきました! 岐阜県中津川市加子母とは 中津川市の最北にある加子母。 林業が盛んで一般人の入れない国有林も多く、某ドラマでも有名な...

恵那駅前の変遷と共に歩み続け、創業100年。「和洋亭ますき」で100年の積み重ねを味わう

昭和生まれにはおぼろげに懐かしく、平成生まれには馴染みのない、かつての恵那駅前の情景。どうやらあの建物はかつては街中華だったらしく、あそこの道はもっと狭かったらしい。大きく変わってきた景色と共に歩み続けてきたのが、恵那駅から徒歩2分「和洋亭ますき」。 実は今年、2023年は創業100周年! 現代恵那っ子は知らないかつての恵那の姿と、100周年に始まったあれこれをお届けします。 話を聞かせてくれた人...

インタビュー

|第10回|「本」という媒体を通じて、人がつながる図書館へーー小林光代さん<中津川市立図書館長>

●小林光代(こばやしみつよ)さん 中津川市立図書館長。1954年生まれ。秋田県能代市出身。短大を卒業後、イギリスへ留学。帰国後は秋田県内の高校で30年以上司書を務めた。2011年、中津川市が公募した新図書館の館長に就任したが建設は白紙化、現図書館の改革を進めてきた。 2011年、岐阜県中津川市の新図書館長として公募で選ばれ、秋田県から着任した小林光代さん。 ところが当時、まち全体は張り詰めた雰囲気...

|第9回|伊藤一樹さん<書画家/Iターン>

●伊藤一樹さん(いとうかずき) 愛知県春日井市出身。2014年に岐阜県恵那市岩村町に移住。 書画家として、個展や教育機関・企業での講演も行っており、全国の幅広い層から支持を得ている。2015年のミラノ万博にも作品を出展。 800年ほどの歴史を持つ三万石の城下町として栄えた岐阜県恵那市岩村町。 重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、今もまちのいたるところに歴史ある町家や数多くの旧跡を有していま...

|第8回|鈴村直さん<NPO法人恵那市坂折棚田保存会>

自分で住んどるところ、耕作しとるところは愛着ができるもんだでさ。 なんとかこの景色をいつまでも残せたらっていう思いはあったわな。   ●鈴村 直さん(すずむらなおし) 昭和12年生まれ。NPO法人恵那市坂折棚田保存会 400年続く田園風景。 岐阜県恵那市中野方町には、日本の棚田百選にも認定された「坂折棚田」という美しい景観が広がっています。 今から約400年前、戦国時代から江戸時代に入る...

おへその仲間の声

【なつみの里】山里には、食べられる野草がいっぱい!

「なつみの里」から はじめまして、こんにちは!恵那の山里、上矢作(かみやはぎ)の安藤由美子といいます。 私は今、地元の山の達人たちと一緒に「なつかしい未来の会」を立ち上げ、山里体験ができる野外フィールドづくりをしています。ツリーハウスやピザ窯や森のブランコがある「なつみの里」で色んな活動をしています。 今月は2日間にわたり『\秋の野草さんぽ/マツオアイコさんに習う秋の野草料理とお手当』という講座を...

【お祭り/レポ】中津川市の奇祭「杵振り祭り」に行ってきました。

中津川市蛭川には毎年4月16日に1番近い日曜日(今年は15日)に「杵振り祭り」というお祭りがあります。 岐阜県の重要無形民俗文化財にも指定されており、一部では奇祭とも名高いのだとか。 車を臨時駐車場に停めて走って追いついて見えたのが↑のような鬼や天狗を先頭に、掛け声をかけつつ踊りながら進む集団。 この奇抜な行列の後進→獅子が倒れ、蘇生→花馬の駆け上がりがハイライト。 五穀豊穣を願って始まった行事の...

【Koike lab.】落花生のさや炒り。

こんばんは!おへマガではご無沙汰になってしまいました。 中津川市の写真家兼業農家、小池菜摘です。 明日は久しぶりのイベント出店。 今日はいちにち、置かせていただくためのお野菜たちを整えていました。 落花生は今期最後の焙煎。 ゆっくりじっくり1時間以上かけて丁寧に、焦がさないように風味を高めていく「さや炒り」をしました。 焙煎機に入れて ガス火でじっくり ゴロゴロまわしながら炒ります。 1分1秒で味...