お出かけ・観光
トレッキング初心者にもおすすめな絶景瀑布。中津川市加子母の小秀山中腹の「夫婦滝」に行ってきました。玄人も楽しめるフトコロの深い乙女渓谷。新着!!

初めに 岐阜県中津川市加子母。 恵那山の次に高い標高1982mの小秀山があり、中腹には落差80mの男滝を持つ夫婦滝があります。 片道1時間半とアウトドア初心者にもお勧めしやすい道のりでたどり着ける大迫力の夫婦滝。 暑さも […]

続きを読む
お店・グルメ
恵那駅前の変遷と共に歩み続け、創業100年。「和洋亭ますき」で100年の積み重ねを味わう

昭和生まれにはおぼろげに懐かしく、平成生まれには馴染みのない、かつての恵那駅前の情景。どうやらあの建物はかつては街中華だったらしく、あそこの道はもっと狭かったらしい。大きく変わってきた景色と共に歩み続けてきたのが、恵那駅 […]

続きを読む
お出かけ・観光
コア層向け中山道ウォークの入り口。中津川市中津川宿→恵那市大井宿

歴史の道 中山道中津川宿→恵那市大井宿 東濃地区の中山道といえば中津川や馬籠宿。 東濃地方ではあちらがメジャー過ぎ、となりの中津川宿から大井宿方向は影に隠れがち。 しかし歴史的な街道として、また史跡巡りとしての重要さは負 […]

続きを読む
地域・まちづくり
【ディープ恵那山麓を訪ね歩くvol.1】大井劇場から大井プラザへ

ディープ恵那山麓を訪ね歩く。SNSに載るほど煌びやかでもなく、常に話題に出るほど有名でもない、けれど、確かに恵那山麓の暮らしに根付く、そんな恵那山麓の文化や歴史を、よく知るあの人の元へ尋ね歩くシリーズです。 シリーズ第1 […]

続きを読む
地域の商品
調味料を変えるだけ!簡単・美味しい麹のチカラを、岐阜県初の薬膳麹士"みかさぎ麹屋"に聞いてきた

健康や美容への効果で、注目の高まっている発酵食品。日本の発酵食品に欠かせないものが「麹(こうじ)」です。 麹の魅力にトリコになり、仕事を退職し、岐阜県恵那市笠置町でみかさぎ麹屋を起業したのが、和田友美(ともみ)さん。 和 […]

続きを読む
お出かけ・観光
付知峡すぐそこ!秘境キャンプ場の一つアオミ・宮島キャンプ場に行ってきました

中津川市の秘境の一つ、付知峡の周辺には複数のキャンプ場があります。 今回は付知町観光協会直営のアオミキャンプ場と宮島キャンプ場に遊びに行かせていただきました! アオミキャンプ場・宮島キャンプ場とは 付知町観光協会がひとつ […]

続きを読む
お出かけ・観光
【恵那峡】毎年恒例、春満開🌸恵那峡さくらまつりに行ってきました

岐阜県恵那市で桜を見るなら、やはり外せないのが恵那峡。恵那峡は、恵那山麓エリアの他のお花見スポットと比較して、桜の見頃が少し遅いのが特徴です。 毎年桜の時期に合わせて開催されている"恵那峡さくらまつり"をご紹介します。 […]

続きを読む
お出かけ・観光
明治8年創業の旅館をリデザイン。ランチ & カフェ「AGAIN COFFEE STAND」で、上質なひとときを。

付知峡が有名な中津川市付知町の中心部にある明治8年創業の旅館「上見屋」さん。 その1階がカフェAGAIN COFFEE STANDとしてリノベーションされました。 プロデュースは上見屋で生まれ育ち、今は都内の大学に通う2 […]

続きを読む
お店・グルメ
オリジナルメニューが話題!新スタイルな蕎麦の食べ方を恵那「おへそば。」で。

2022年11月16日に、岐阜県恵那市東野にオープンしたお蕎麦屋さん「おへそば。」に行ってきました! おへマガInstagramでも大反響、オープン当初から多くのお客さんが訪れている様子。お蕎麦屋さんの多い恵那山麓エリア […]

続きを読む
お店・グルメ
生きることは、分かち合うこと。山のハム工房ゴーバルが、食を通じて問い続ける、正直な生き方

豚熱(豚コレラ)が発生してから丸3年が経とうとする中、少しずつ、恵那市内でも養豚が再開され始めています。 養豚場と連携し、生産から販売まで一貫した取り組みをしているのが、恵那市串原で、ハムづくりをしている「山のハム工房ゴ […]

続きを読む